All items in OPERA are protected by original copyright, with all rights reserved, unless otherwise indicated.
武人の気迫を舞う日本舞踊=剣舞(けんぶ)で使う刀です。ご覧のように目貫(めぬき)や鍔(つば)、刃文(はもん)など細部にいたるまで丁寧な仕上りになっていてリアリティーがあります。
本商品のように、日本刀のうちでも刃渡りがおおむね2尺(約60cm)以上で、刃を下向きにして、下緒「さげお」(太刀緒)を用いて腰から下げるかたちで佩用「はいよう」する太刀拵「たちこしらえ」のものを太刀「たち」、大刀「だいとう」、本差「ほんざし」などと呼びます。
日本舞踊(能)の舞台での本格的な剣舞、映画や時代劇等でもご使用いただける商品です。刀袋(紫ポリエステル)と専用のダンボールケースに入っています。
同じデザインの脇差し(全長73cm)、小刀(全長62cm)もございます。刀掛け(NS-3195)とともに床の間等の室内インテリアとしてもいかがでしょうか。
■素材
鞘(さや):木製漆塗り
柄(つか):木製に柄巻(つかまき)
鍔(つば):金属
刀身:ジュラルミン(アルミ合金)
※刀袋&専用ダンボールケース付
■サイズ
全長:89センチ
刃渡り:60センチ
■重さ
690グラム
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|